福祉事業について

多様性とは、何でしょうか。
フラットな社会とは、どのようなものでしょうか。
「皆さま」と表記するからには、言葉の通り、どのような年齢・国・性別・生活環境・心身状態の方も、お一人おひとり全員のことを示します。
私たち日本のちからは、障がい者就労継続支援をはじめとした福祉事業を通して、すべての皆さまが安心して生きていくことができる「多様で柔軟な社会づくり」に貢献いたします。

私たちは皆、同じように異なっています。
それは時に、互いに分かり合えない気持ちになる大きな障壁のように感じることがあります。
しかし、異なっているからこそ、良いところも悪いところも、互いに補い合い、一人きりではなし得ない大きな力を生み出せるのではないでしょうか。
「私とあなたが異なっていることは、素晴らしいこと」
その思いを念頭におき、真の「多様性」と「柔軟性」を目指していきます。
自然に囲まれた作業環境でのびのびと
就労継続支援B型
社会貢献を通じて
山梨県を豊かにするお仕事です

工賃 | 45,000円 |
---|---|
仕事内容 | 時給535円×1日4時間、月~金 週5日勤務の場合 農園の整備・管理、ぶどう・桃の生産、軽作業、簡単な食品加工など |
勤労時間 | 10:00~15:00 |
定員 | 20名 |
開始時期 | 令和3年 4月1日 |
所在地 | 〒405-0017 山梨県山梨市下神内川505番地 |
お問合せ | Tel:0553-34-5244 / Fax:0553-34-6244 / 担当:手島 |
事業所番号 | 1910200409 |


